誠実に、真面目に。業界の常識をつくっていく。
埼玉総業株式会社 

ABOUT 会社紹介

業界をリードする誠実さ

◆私たちの仕事は街づくりと共にある―― 新しい建物を建てる際には、 「今ある建物を解体して一度更地にする」 というのが、ワンセット。 当然、取り壊したらガレキが出ますし、 それを運び出して処理をする必要があります。 私たちは解体現場で出たコンクリート片などの ガレキを処理して再利用している会社。 不要なガレキを建材用の砂利に加工することで 取り壊された建物の一部を新しい建物へと 生まれ変わらせています。 つまり、単に廃棄物を処理する役割だけでなく 新しい街並みをつくる過程を下支えする 役割も担っているのです。 ◆実直な姿勢で一歩先を行く―― 不要なガレキを安全に処理すれば、 お客様は十分満足してくださいます。 身だしなみ、言葉遣い、ちょっとした心配り、 なんて実は誰も見ていないかもしれません。 それでも私たちは、 社会貢献度の高い仕事を担っている、 黒姫グループの看板を背負っている、という 責任感を胸に実直な姿勢を貫いてきました。 だからこそ 「埼玉総業さんは気持ちのいい人が多いよね」 「また埼玉総業さんにお願いしたい」と 嬉しい言葉をいただけるのでしょう。 お客様に喜ばれる会社、 従業員がイキイキと働ける会社、 そしてこの先も安定して成長していける会社 を目指して、業界をリードしていきます。

BUSINESS 事業内容

◆グループが連携することでワンストップサービスを実現!

産業廃棄物の処理
解体工事で出たコンクリート片などのガレキを処理工場にて細かく粉砕し、建材用の砂利に加工しています。黒姫グループでは関東一円のお客様とお取引がありますが、当社はその中で埼玉エリアを担っています。比較的に小さなコンクリート片の破砕処理を行っており、少数精鋭ながらも職種の枠を超えて連携することで、お客様をお待たせしないスピーディーな対応を実現しています。
産業廃棄物の運搬
ビルやマンションなどの解体工事で出たコンクリート片などのガレキを処理工場まで運搬および、処理施設でガレキから加工された建材用の砂利の配送。主な回収・配送エリアは埼玉県内で、長年お取引いただいている地場の企業様も多くいらっしゃいます。
【歴史】顧客の期待に応える形で広がった事業
黒姫グループの創業は1970年。当時は高度経済成長の追い風も続いており、各地で建設ラッシュを迎えていました。世の中が大きく前へ進もうとする中、当社は土木工事で出る土砂などを運ぶ運送屋として事業をスタートさせました。 しかしいつしか時代は変わり、新しい建物を建設するには元ある建物を「壊す」ことが付いて回るようになっていったのです。すると大手ゼネコンをはじめ当社と長年お取引いただいていたお客様から、解体時に出たコンクリート片も運んでほしいと相談されることが増えました。 そこで当社はお客様のニーズに応える形で、ガレキなどの産業廃棄物の運搬事業を開始。(株)黒姫、埼玉総業(株)、広域環境開発(株)の黒姫グループ各社が連携して産業廃棄物の回収から砕石処理、砕石からつくられた建材の販売までワンストップで行っています。
【CSR】社会的意義の大きな仕事を担う誇り
平成13年に「ISO14001認証」を取得。コンプライアンスに努めつつ、産業廃棄物の適正な処理により地球環境の保全に貢献しています。また、顧客・住民・会社の三方良しを目指し「関わる全ての人に喜んでいただける」会社経営を目指しています。

WORK 仕事紹介

◆街づくりの裏側に埼玉総業の仕事あり !

大型ドライバー
仕事内容は大きく分けて2つ。大手ゼネコンの解体工事で出た廃材や砕石を処理工場へ運ぶ業務と、処理工場で砂利に加工された砕石を建材会社などへ納品するための運搬です。いずれもダンプカーを使用します。 【具体的には…】 現場は、ほとんどが埼玉県内で、片道30km~50km程度。1日に3~4往復し、夕方頃までには拠点に戻ってきます。ごく稀ですが、その他関東エリアでの仕事もあります。 ★荷積み・荷降ろし不要! 荷物の積み降ろしは、工事現場のスタッフや処理工場のスタッフが行うので、ドライバーは運転席に座ったままでOKです。 【慣れてきたら…】 各現場で協力業者のドライバーさんへの指示出しもお任せします。入り口の位置や駐車スペースを考慮して、効率よく現場を動かしていく配車の面白さも味わえます。
重機オペレーター
ダンプカーが運んできたコンクリート片の搬入を補助し、処理前に選別を行います。その後、小割り機でコンクリート片を細かく砕き(破砕作業)、砕いたものをストック場所へ重機で移動させます。 ◆使用する重機 ・ブルドーザー ・油圧ショベル 他

INTERVIEW インタビュー

代表取締役 渡辺 明彦
会社の強みは?
埼玉総業は産業廃棄物の中でも解体工事等で出たコンクリート片の処理が全体の9割以上を占めています。もともと運送屋からスタートした会社ですので、グループが連携することで回収~処理~販売までのプロセスを一貫して行えています。ニッチな業界であることに加え、回収のみ・処理のみを請け負う会社が多い中でワンストップのサービスが提供できるのは当社ならではの強み。その分、安定して仕事を請け負えるため、多くのお客様から信頼していただけています。
今後の会社の目標は?
本格的に処理事業を展開し始めたのは2010年代頃から。最初は1施設のみだった処理施設も約10年の間に4施設に増加。それに伴い事業規模が広がり、会社としても大きな成長を遂げられました。だらかこそ、今後は社員が今まで以上に働きがいを感じられる環境づくり、より安心して働ける体制づくりを強化していきたいと考えています。そのために必要なのが「人材」です。共によりよい会社づくりをしていきましょう。
処理施設の特徴は?
同グループで処理施設の運用をしている「広域環境開発(株)」とはエリアの違いもありますが、埼玉総業では比較的小さなコンクリート片の処理を中心に行っています。砕石してできた砂利は大小異なるものを混ぜ合わせることで、建設現場でコンクリートを型に流し込む際の土台として使われる建材用の砂利へと生まれ変わります。

BENEFITS 福利厚生

待遇・福利厚生充実!

*昇給・賞与あり *制服貸与 *社会保険完備 *交通費規定支給 *資格取得支援あり *車・バイク・自転車通勤OK

収入重視も家庭重視も◎

ドライバーは運んだ距離・往復回数に応じて、歩合給がプラスされます。(走行給:走行距離に応じて支給、乗務員手当:乗務回数に応じて支給) ・走行給:月6万~12万円 ・乗務員手当:月6万~7万5000円 しっかりと稼ぎたい方はもちろん、最低各6万円は支給されますのでワークライフバランスを保ちながら働きたい方も安心して働いていただけます。